運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

内閣府に広義の調整事務の全てを担わせ、また実施事務を担当する外局の多くを附置することは、内閣府の組織を膨大なものとし、かえってその総合調整機能に支障を来すおそれがあることから、人事組織管理等行政管理事務、行政監察事務等については、別に主務の大臣を長として総務省を設ける、これはもう実施されているようです、これを担わせることによって、人事機能の所属については、総務省ほか、内閣官房内閣府との関係において

鈴木義弘

2012-09-05 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

なんですけれども、自律的労使関係制度の措置にあわせまして、人事行政関連機関のあり方を見直すというのが大きな柱になっておるわけでありまして、公務員庁内閣人事局、それから人事公正委員会といった新たな組織を設置するということでありますけれども、それに伴いまして、他方、人事院とか官民人材交流センター廃止をいたしますし、それから総務省におきましても、人事恩給局行政管理局国家公務員制度企画立案等に関する事務、行政

中塚一宏

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

このままでいったら、本当に二重事務行政になる。何のための内閣人事局なのか、何を人事局はやるのか、役割がさっぱりわからなくなってしまう、そういうことであります。  次の質問に移りますが、九日の仙谷大臣の御答弁の真意をちょっと確認したいんです。  大臣、固定的、指定的ポスト天下り根絶ということについて、こう御答弁になりました。

中川秀直

2009-07-08 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

内閣人事局は、国家公務員制度企画及び立案に関する事務中央人事行政機関たる内閣総理大臣の所掌する事務に関する事務国家公務員の総人件費基本方針及び人件費予算配分方針企画及び立案並びに調整に関する事務、行政機関機構及び定員に関する審査に関する事務等をつかさどることといたします。  

甘利明

2009-06-25 第171回国会 衆議院 本会議 第42号

内閣人事局は、国家公務員制度企画及び立案に関する事務中央人事行政機関たる内閣総理大臣の所掌する事務に関する事務国家公務員の総人件費基本方針及び人件費予算配分方針企画及び立案並びに調整に関する事務、行政機関機構及び定員に関する審査に関する事務等をつかさどることといたします。  

甘利明

2006-11-02 第165回国会 衆議院 総務委員会 第4号

ちなみに、当時、十五万人ということをどういうふうに立法時に説明しているかといいますと、「おおむね人口十五万前後の市におきましては、職員数が千五百人前後になるようでございますが、その程度の職員を擁する地方団体におきましては、人事委員会を設けまして、それによつて任命権者事務行政に関する機能を分担させることの実益と、それに要する経費等をにらみ合せまして、その必要性が肯定されるのではないかと考えたのでございます

上田紘士

1998-06-05 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号

問題は、地方自治法第二条で言っております地方公共団体の行う事務でございますけれども、これは今申しました第二条では四つに分類しておりまして、固有事務団体委任事務機関委任事務、行政事務というふうに分けております。  このうち固有事務というのは、計画事務それから実施事務とも地方が分担している部分であります。  

牛嶋正

1998-06-05 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号

そういうふうに考えますと、この団体委任事務、行政事務というのは、地方公共団体の中で行われている事務の中でも少なくとも二分の一ぐらいを占めているというふうに思っているわけであります。  ところが、先ほども申しましたように、これまでの地方分権の議論というのは主として機関委任事務に集中しておりました。

牛嶋正

1998-05-06 第142回国会 衆議院 法務委員会 第12号

第三に、共同事業規制緩和は、従来踏み込めなかった訴訟事務、行政手続等に至るまで一貫して法律サービスを提供できるように改めるもので、外国法事務弁護士自身日本法を扱えないという原則があるとはいえ、実際の共同事業に当たっては、巨大な資本情報網を持つアメリカローファームとの力関係で事実上日本弁護士を雇用する形となることは明らかであり、弁護士法上も問題があり、賛成できません。  

木島日出夫

1998-04-02 第142回国会 参議院 法務委員会 第8号

また、共同事業規制緩和は、従来踏み込めなかった訴訟事務、行政手続等に至るまで一貫して法律サービスを提供できるように改めるもので、外国法事務弁護士自身日本法を扱えないという原則があることは言うまでもありませんけれども、実際の共同事業に当たっては、巨大な資本情報網を持つ米大ローファームとの力関係の上で、事実上、日本弁護士を雇用する事態となるおそれがあるなど、弁護士法上の根本問題ともなり、到底賛成できないところであります

橋本敦

1998-02-04 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

小里国務大臣 ただいまお話、御指摘ございましたように、昨年の十二月、大蔵省の金融事務行政に関する近年の監察の結果を報告申し上げておったわけでございますが、残念ながら、その前後から今日に至るまでの間、極めて国民の批判を受けるに顕著な不祥事件が発生をいたしておりまして、私どもも大変残念に思いますと同時に、日ごろ行政監察の任に当たる機関として、大変ざんきにたえなく思っておるところでございます。  

小里貞利

1997-04-10 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第5号

○西田(猛)委員 何度も御答弁いただきましてまことに恐縮だとは思いますけれども一しかし、本当に、今申し上げた──ただ、私が認識していただきたいのは、国が本来行うべき事務、行政をつくっていくシステムの中に将来的にもまだ、要するに、じゃ問題があると言うと言い過ぎだとすれば、当然、万全ではないということであります。

西田猛